· 

国籍を一つ覚えるだけで何通りも表現の幅が広がる!理由・簡単な比較級の表現の仕方を学ぼう!

この記事を書いている私は、ロシアに10か月間語学留学をし、ロシア人の先生にロシア語を学びました。

 

ロシア語は英語ほど学習している人は少ないですが、身近に中々いないからこそ、ニッチなところを学んでみようと思いました。言葉が長かったり発音が難しいなど、難所はとても多いですが、簡単なロシア語から始めてみるといいかもしれません。

✅本記事の内容

  1. 国籍の表現
  2. 理由の表現
  3. 比較(~よりも良い)の言い方

1.国籍の表現

「私の国は~です。」「私は~出身です。」「私は~人です。」「私の母国語は~です。」はどのようにロシア語で表現されるのかについて紹介します。

 

ロシア語ではアクセントがとても大事です。アクセントの部分を赤色にしているので、ノートにまとめる時は、アクセントの位置が自分で分かるようにしてみてください。

 

ちょっとしたことですが、ロシア語が上達するテクニックの一つです。

 

「私の国は~です。」

Моя   страна(マヤー ストラナー)

Россия(ラシーヤ):ロシア
  Япония(イポーニヤ):日本
  Швеция(シュビェツィヤ):スウェーデン
  Финляндия(フィンリャーンジヤ):フィンランド
  Германия(ゲルマーニヤ):ドイツ
  Америка(アメーリカ):アメリカ
  Китай(キターイ):中国
  Украина(ウクライーナ):ウクライナ
  Грузия(グルージヤ):ジョージア
  Корея(カリーヤ):韓国
  Англия(アーングリヤ):イギリス
  Франция(フラーンツィヤ):フランス
  Италия(イターリヤ):イタリヤ

「私は~出身です。」:Откуда   вы?

「Откуда   вы?」は英語の「Where  are  you  from?」あなたはどこ出身ですか?という疑問文にあたります。

 

「Откуда   вы?」と聞かれて答える時は、上記で書いた国の名詞の形が少し変わります。

 

名詞の形が変わる??と疑問に思うと思いますが、ここがロシア語の難しいところで、名詞が何通りかに変化します。自分が覚えやすい一文を「かたまり」で覚えるのがおすすめです。

 

少しずつ簡単なものから覚えていきましょう。

Россия ия → ии Я   из   России(ヤー イズ ラシー):ロシア
Япония              Японии(ヤー イズ イポーニー):日本
Англия              Англии(ヤー イズ アングリー):イギリス
Корея я → и            Кореи(ヤー イズ カリーィ):韓国
Америка а → и            Америки(ヤー イズ アメリキー):アメリカ
Китай й → я            Китая(ヤー イズ キターヤ):中国

ほとんどの国の最後の文字は「и(イ)」になります。

 

Китайなど「й」で終わるものだけ言葉の最後が「я」となることを覚えておけばOKです!

「私は~人です。」

「Кто   вы?」:「あなたの国籍は何ですか?」と聞かれたときは、自分の国籍を言えるといいですよね。

 

「~人」という言葉には、男性・女性・複数形という3つの形があります。

 

性別に合わせて使い分けが必要です。難しいですが、まずは自分のところを覚えてみましょう。

 

Я  ,Он русский(ルースキー):ロシア人 Я ,Она русская(ルースカヤ)
  японец(イポーニェッツ):日本人   японка(イポーンカ)
  американец(アメリカーニェッツ):アメリカ人   американка(アメリカーンカ)
  кореец(カリェーッツ):韓国人   кореянка(カリヤーンカ)
  китаец(キターェッツ):中国人   китаянка(キタヤーンカ)
Мы ,Вы ,Они русские(ルースキーェ)
  японцы(イポーンツィ)
 

американцы(アメリカーンツィ)

  корейцы(カリーツィ)
  китайцы(キターイツィ)

Он(彼)、Она(彼女)という意味で主語の役割です。

 

男性が言う時は左側、女性の場合は右側になります。自分の性別によって言い方が少し変わるので、気を付けてください。

 

下の表は複数形の表現になります。

「私の母国語は~です。」

私の母国語という表現をロシア語で表すと「Мой   родной   язык(モーイ ラドノーィ イズィック)」です。

 

ロシア語には英語の「~です」を表す is のような言葉がないので、主語を表す名詞の後ろに形容詞を付けると文章が完成します。

最初に学んだ、「国を表す名詞の形容詞」を学んでいきましょう。

 

Мой   родной   язык русский(ルースキー):ロシアの
  японский(イポーンスキ―):日本の
  английский(アングリースキー):イギリスの
  корейский(カリースキー):韓国の
  китайский(キターイスキー);中国の

国を表す形容詞は、名詞に「-ский」をつけると完成します。

2.理由の表現

  • 理由を尋ねる時の疑問詞;почему?(パチムー) なぜ
  • それに対して答える時;потому   что(パタムー シュタ) なぜなら

Почему  Анна  хорошо  говорит  по-русски?

(パチムー アンナ ハラショー ガバリート パル―スキー)

 

「なぜアンナはロシア語を上手に話すのですか?」

 

 

Анна  хорошо  говорит  по-русски,потому  что  она  из  России.

(アンナ ハラショー ガバリート パル―スキー,パタムー シュタ アナー イズ ラシーィ)

 

「アンナはロシア語を上手に話します、なぜなら彼女はロシア出身だからです。」

 

 

Почему  Саша  хорошо  говорит  по-английски?

(パチムー サーシャ ハラショー ガバリート パ アングリースキー)

 

「なぜサーシャは英語を上手に話すのですか?」

 

 

Саша  хорошо  говорит  по-английски,Потому  что  это  его  родной  язык.

(サーシャ ハラショー ガバリート パ アングリースキー,パタムー シュタ エータ イヴォー ラドノーィ イズィック)

 

「サーシャは英語を上手に話します、なぜならこれは彼の母国語だからです。」

  • поэтому(パエータム) 「だから、そのため」

 

順接の接続詞として「だから」という表現も紹介します。英語の「so」にあたります。

 

потому  что「なぜなら」との使い方に気を付けてください!

Почему  Саша  хорошо  говорит  по-русски?

(パチムー サーシャ ハラショー ガバリート パル―スキー)

 

「なぜサーシャは上手にロシア語を話すのですか?」

 

 

Это  его  родной  язык , поэтому  Саша  хорошо  говорит  по-русски.

(エータ イヴォ― ラドノーィ イズィック パエータム サーシャ ハラショー ガバリート パルースキー)

 

「これは彼の母国語なので、サーシャは上手にロシア語を話します。」

3.比較(~よりも良い)の言い方

  • лучше , чем(ルーチシェ チェム);~よりも良い

лучше:”good”の比較級

 

чем :英語の”than”にあたる表現

 

чем の後ろには、名詞・副詞・前置詞句さまざまなものを比較することができます。間のコンマを忘れないようにしましょう。

Джон  говорит  по-английски  лучше , чем  по-русски.

(ジョン ガバリート パ アングリースキー ルーチシェ チェム パル―スキー)

 

「ジョンはロシア語よりも英語を上手に話します。」

 

 

Анна  говорит  по-русски  лучше , чем  по-английски.

(アンナ ガバリート パル―スキー ルーチシェ チェム パ アングリースキー)

 

「アンナは英語よりもロシア語を上手に話します。」


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

簡単な表現から少しずつ学んでいきましょう。表現できる幅が増えてくると、「ロシア語を少しずつ話せるようになってきた!」と感じ、楽しくなっています。私もはじめのうちは難しすぎる…とばかり思っていましたが、今ではロシア語を学び話せることがとても嬉しいです。

 

 

ロシア語に少しでも興味がある方のお役に立てるよう、ロシア語を発信しているので興味がある方はそちらの記事も参考にしてみてください。

 

>>ロシア語のあいさつが知りたい方はこちら

>>ロシア語のありがとうを知りたい方はこちら

 

>>約半年でロシア語がある程度できるようになった参考書はこれ!