· 

ロシア語動詞の語尾変化をマスターできる!「~語」の言い方に違いがあるのは知ってる?

 

本記事では、ロシア語の動詞について解説していきます。

 

この記事を書いている私は、ロシアのウラジオストクへ10か月間、語学留学をしロシア人の先生にロシア語を学びました。

 

ロシア語は難しい言語ですが、ロシア語を勉強している方たちのお役に立てるよう、分かりやすく覚えやすく書いています。

✅本記事の内容

  1. ロシア語の動詞について
  2. 動詞:グループ①
  3. 動詞:グループ②
  4. 「~語」の言い方

1.ロシア語の動詞について

最初に、ロシア語の動詞について簡単に説明します。

 

 

ロシア語の動詞は語尾がいくつかの形に変化します。そして、変化する前の基本の形を「不定形」(英語でいう原形のこと)と言います。動詞の不定形の多くは、「-ть」で終わります。

 

 

動詞の語尾が変化するとはどういうことか。

 

ロシア語の人称代名詞(「私」「あなた」など)を学んだ時に、6つの形がありましたよね。

я (私) мы (私たち)
ты (君) вы (あなた・あなたたち)
он / она / оно(彼/彼女/それ) они (彼ら・それら)

 

人称代名詞が6つあるように、動詞の語尾がそれぞれの人称代名詞の形に合うように変化します。

 

「覚えるの大変そう、、」と思うかもしれません。

 

 

結論から言うと、動詞を覚えるのは確かに大変です。でもそれは英語や他の言語でも、覚えるのは苦労します。

 

しかし、動詞の変化の仕方には、ルールがあるので、そのルールを覚えればこっちのものです!

 

 

ルールに従わない不規則な動詞もいくつかあるので、それは個別に覚える必要がありますが、それは後々。

 

 

まずは、基本的な動詞から見ていきましょう。

 

ロシア語の動詞は、2つのグループに分かれます。

 

グループ①、グループ②と表現しているので、まずはグループ①から学んでいきましょう。

2.動詞:グループ①

 

グループ①の動詞は、最も多いグループです。

 

早速ですが、まずは見てみましょう。

 

знать(知る)という動詞を例に出します。ロシアの語学学校で最初に習ったのがこの動詞です。

 

знать(グループ①):知る
я          знаю  мы      знаем     
ты        знаешь вы      знаете
онона   знает они     знают

動詞の語尾が変わっていますよね。

 

不定形の「-ть」を取り、語尾をそれぞれ変化させます。変化している箇所を赤い文字にしています。

 

動詞の語尾(グループ①)
я               -ю мы       -ем            
ты            -ешь вы       -ете
онона      -ет они     -ют

ーВы   знаете,   кто   это?(この人が誰か知っていますか)

 

ーНет,   я   не   знаю.(いいえ、知りません)

 

 

 

ーТы   не   знаешь,   где   Виктор?(ビクトルがどこにいるか知りませんか)

 

ーОн   дома.(彼は家にいます)

覚えておきたいグループ①の動詞をいくつか挙げます。

 

動詞の不定形と意味を覚えれば、あとはルール通りに動詞の語尾を変化させればOKです!

 

動詞の語尾の変化パターンは必ず覚えてください!リズムよく繰り返すと良いかもです。

グループ①の動詞  знать(知る)

  понимать(理解する)

  изучать(勉強する)

  читать(読む)

  делать(する)

  думать(思う)

  играть(遊ぶ)
изучать(グループ①):勉強する
я   изучаю

мы   изучаем          

ты   изучаешь вы   изучаете
онона   изучает они   изучают

 

Я   изучаю   японский   язык.(ヤー イズチャーユ イポーンスキー イズィック)

「私は日本語を勉強しています。」

 

 

Я   изучаю   русский    язык.(ヤー イズチャーユ ルースキー イズィック)

「私はロシア語を勉強しています。」

 

    

Я   изучаю   корейский   язык.(ヤー イズチャーユ カリースキー イズィック)

「私は韓国語を勉強しています。」

3.動詞:グループ②

 

次は動詞のグループ②を見ていきます。

 

グループ②の動詞говорить(話す)を例にしてルールを説明します。

говорить(グループ②):話す
я                 говорю мы         говорим           
ты              говоришь вы         говорите
онона     говорит  они     говорят
動詞の語尾(グループ②)  
я       -ю мы     -им               
ты      -ишь вы     -ите
онона    -ит они     -ят

 

 グループ②は、「и」に変わります。

 

グループ①と違うところは、「ешь」→「ишь」に変わっていること。

 

あと、「-ют」→「-ят」に変わっていることです。全く別のものに変わるわけではないので、覚えれると思います。

 

 

Я   говорю   по-русски   хорошо.(ヤー ガバリュー パルースキー ハラショー)

「私はロシア語を上手に話します。」

 

 

 

Он   говоришь   по-японски   отлично.(オーン ガバリーシ パ イポーンスキー アットリーチナ)

「彼は日本語をとても上手に話します。」

 

 

 

Вы   говорите   по-английски   чуть-чуть?(ヴィー ガバリーチェ パ アングリースキー チューチチューチ)

「あなたは英語を少し話せますか?」

 

4.「~語」の言い方

ここで、気づいた人もいるかもしれません。

 

「изучать   русский   язык」 と、「говорить   по-русски」がありますよね。 

 

「изучать   по-русски」、「 говорить   русский   язык」は間違えです。その違いを説明します。

 

 

русский   язык :「ロシア語」という意味です。これは「что(何)」を表します。

 

по-русски :「ロシア語」という意味で、副詞的に使います。「как(どのように)」を表します。

       ロシア語で話すとか、ロシア語で(本を)読むとか。

①русский   язык

「ロシア語」という意味です。「что(何)」を表す。

 

例えば、ロシア語を勉強するとか、ロシア語を覚えるとか、ロシア語を知っているとかです。

 

英語でいうと目的格みたいな感じで使われます。

 

 

Они   изучают   русский   язык.「彼らはロシア語を勉強しています。」

 

 

Я   учу   русский   язык.「私はロシア語を覚えています。」

 

 

Вы   знаете   русский   язык?「あなたはロシア語を知っていますか?」

②по-русски

「ロシア語で」という意味で、副詞として使います。「как(どのように)」を表します。

 

ロシア語で話すとか、ロシア語(を使って)で本を読むとか。

 

 

 

Она   говорит   по-русски   очень   хорошо.「彼女はとても上手にロシア語で話します。」

 

 

Я   читаю   книгу   по-русски.「私はロシア語で本を読みます。」

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

他にも、私のおすすめの参考書を紹介している記事もあるので、ロシア語の参考書に迷っている方はこちらの記事もおすすめです。現在ロシアで暮らしていますが、実際に私がロシアへ持って行き、今でも見返して勉強している参考書です。

たった2冊なので、そんなに長くないです。本気で分かりやすいので、これを使って勉強してみたら知識がつくと思います。

>>おすすめの参考書を見てみる

 

 

記事に飛ばなくてもいいように本のリンクだけも載せておきます。