· 

【ウラジオストク】話題の人気エクレア専門店『フスピシュカ』へ行ってきた!(行き方・おすすめのエクレアなど)

 今回は、ウラジオストクで女子旅には絶対外せない大人気エクレア専門店『フスピシュカ』をご紹介します。

 

この記事を読むだけで、「お店までどうやっていけばいいの?」「どんなエクレアが食べられるの?」「周辺のおすすめのお店は何があるの?」などを全て知ることができます。

 

<目次>

  1. お店への行き方
  2. おすすめのエクレア
  3. テイクアウトがおすすめ!
  4. 周辺のおすすめのお店について
  5. まとめ

1.お店への行き方


グム百貨店裏
グム百貨店裏

ウラジオストク市内では「グム裏」と「カリナモール」の2店舗展開されているます。

 

種類の多さに違いはほとんどなく、グム周辺を散策したい場合は「グム裏」、

カリナモールでショッピングしたい場合は「カリナモール」の店舗を選べば良いでしょう。

 

-アクセス方法-

 

市内ホテルに滞在している場合で解説します。

  

(グム裏の店舗へ行く場合)

 

 市内ホテルからは徒歩で行くことが可能。

日本ではGoogleマップを利用することが多いですが、ロシアでは「ヤンデックスマップ」というアプリがとても便利です。

あらかじめダウンロードしておくことをおすすめします。

 

アプリの使い方についてはこちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

→『【ウラジオストク】観光に超便利なアプリを紹介!これさえあればどこへでも行ける!(ヤンデックスマップ)

 

(カリナモールへ行く場合)

 

カリナモールは市内からは離れたところにあるので、バスかタクシーを利用して行きましょう。

バスであれば、片道28P(¥42)で市内どこからでも行くことができます。

 

また、タクシー利用には「Yandex Taxi」か「maxim」というアプリが超便利です。

バスの利用方法についてもこちらでまとめてあるのでぜひ参考にしてください。

カリナモール
カリナモール

こちらは「カリナモール」にあるフスピシュカです。

 

フードコートと隣り合わせにある店舗で、購入してフードコートで食べる人もいますが持ち帰る人が多いです。

店舗に席はないのでテイクアウト専用の店舗になります。

 

カリナモールへのショッピングに合わせて行くことがおすすめ!

2.おすすめのエクレア


おすすめは、黄色い稲妻模様の入ったエクレア「フスピシュカ(вспышка)」

 

パッションフルーツのたっぷり入ったサービス始まって以来、ずっと人気のある店舗自慢のエクレア。

ちなみにエクレアは、フスピシュカ「閃光・稲妻」という意味に由来した外見をしています。

 

初めて利用する方はまずはこのエクレアをトライするのがおすすめです。

 

3.テイクアウトがおすすめ!


グム裏にある店内は、席数も少なければテラス席も鳩が多くて危険!

 

ということで、多くの人はテイクアウトで利用します。

テイクアウトしやすいお得なセットも販売されており、迷った時はこれを選べばOKです。

 

ちなみにこの時、6個セットで1200Р(¥1,800)

 

ホテルに持ち帰っておうちカフェするのも楽しそうですね!

4.周辺のおすすめのお店について



どちらの店舗も、周辺には魅力的なカフェやレストラン等で溢れかえっている。

ここではそれぞれの店舗周辺でおすすめのお店を3つずつご紹介します。

-グム裏店舗周辺-

・GUSTO-Gastrobar-

グム裏の入り口にあるイタリアンカフェ。

店内の席数も多く、テラス席もあり広々とした作りをしています。

ロシアの素材を使ったおしゃれなイタリアンを安価で堪能できる。

 

テラス席での撮影が人気です。

 

営業時間:日-木9:00-23:00(月 9:30-23:00)金土9:00-0:00

住所:Svetlanskaya Street, 33с2, 690033

・カフェイン(кафеин)

グム百貨店併設のカフェで、ウラジオストクだけに留まらないロシア全国チェーンの人気コーヒーショップ。

 

観光の休憩に一息つくのにオススメしたいカフェで、併設しているギャラリー「Brushes&Paints」ではお絵かき教室や

マトリョーシカの製作体験などができます。

 

ウラジオストクの画家の描いた風景画や自作コースターもお土産におすすめです。

 

営業時間:平日8:00-22:00 土日10:00-22:00

住所:Svetlanskaya Street, 33с2, 690033 • этаж 1

・シャリク・マロージュナヴァ(шалик моложногоа)

素材にこだわったイタリアンジェラート・アイスクリーム専門店。

 

パブロヴァ味やバブルガム味といった日本ではあまり見かけない味もたくさんあるので、トライしてみよう。

 

入り口にあるベンチで食べるのが人気です。

 

営業時間:10:00-22:00

住所:Svetlanskaya Street, 31, 690091 • этаж 1

-カリナモール店舗周辺-

・フードコート

ウラジオストクで人気な日本料理・韓国料理店が多いフードコート。

意外と知られていないが、ロシアではKFCが大人気で日本と比べてメニューも豊富でとにかく安い。

 

著者のおすすめは「KFC」か「UMAMI RAMEN CLUB」

 

「UMAMI RAMEN CLUB」はサンクトペテルブルグ在住の日本人が監修したラーメン屋で、ウラジオストクでは

最も日本に近い味をしたラーメンです。

 

ただメニュー名とラーメンの内容が異なっているので、ロシアクオリティと割り切って楽しむのが楽しいです。

・チタイ・ゴーラッド(Читай-город)

ロシア語の書かれた本や文具を買うならここがおすすめ!

 

ロシア全国に展開されている有名な本屋チェーン店で、ノートや手帳など可愛らしいものも多いです。

また、日本の漫画もロシア語に翻訳して売られていたりと、目新しいものがたくさん見つかる場所でもあります。

 

ロシア語学習者・文房具マニアはもちろん、珍しいお土産に巡り会えるので全ての観光客におすすめのスポット。

・ナチュラ・シベリカ(natura siberica)

シベリア初のオーガニックコスメブランド。

-50℃を超える極寒のシベリアで50年間生き残った植物のエキスで作られたコスメが販売されています。

 

途方もない話ですが、シベリアの野生植物を使った世界で唯一のオーガニックブランドとして有名です。

 

ちなみに著者はここのシャンプー・リンス・ハンドクリームを愛用中。

ロシアで乾燥に悩む人はぜひここのハンドクリームを試してみて欲しい。

 

日本への上陸は果たしたものの、まだまだロシアで手に入れる方が断然価格控えめなので

ここで手に入れておきましょう!

5.まとめ


 

<今回のまとめ>

  1. お店へはヤンデックスマップで行くのが便利!
  2. おすすめのエクレアは「フスピシュカ(вспышка)」
  3. テイクアウトがおすすめ!
  4. 周りには魅力的なお店で溢れている。

最後に、はじめてのロシア観光・留学に不安がある方向けに記事を書きましたのでよければ合わせてご覧ください。

→『【不安な方必見】ロシア・ウラジオストク観光/留学に必ず役立つものまとめ(治安についても解説)

 

<プロフィール>

 

◆高見翔希 タカミショウキ

 

◆兵庫県出身 25歳 / ウラジオストク在住

 

◆ウラジオストク専門旅行代理店代表

→ツアー申し込みはこちらから

 

◆ウラジオストクでの生活を毎日インスタグラムで更新中!