
今回はウラジオストクで最もフォトジェニックなおしゃれカフェ『Duet』のご紹介をします!
この記事を読むだけで「Duetでできること」「カフェ巡りで困らないために役立つロシア語」「Duet付近でできること」の3点拍子が全て簡単に理解できます。
その後の観光で役立つ知識も盛り沢山です。
ぜひ最後まで読んで役立ててください!
<目次>
- まずはインテリア紹介から!
- 何が食べられる?おすすめのメニュー紹介!
- 英語は通じる?便利なロシア語を伝授!
- Wi-Fiはある?
- カフェへの行き方は?
- 近隣のおすすめスポット・レストランなど
- まとめ
1.まずはインテリア紹介から!
何もかもがティファニーブルーに囲まれたおしゃれカフェ『Duet』
まず入り口はいってすぐ、Duetのロゴとピンクの椅子があります。
ここは時期によって装飾が変わって、記念写真を撮る人がとても多いです。
入り口は2階で、階段を登って入ります。
階段は時期によってクリスマススタイルや春らしい装飾など様々!
ソファや椅子も含めて全てがティファニーブルー!
ロシアのレストランやカフェはどこへ行っても上着をかけられるハンガーがあり、ここはハンガーまでもティファニーブルー!
中条あやみさんが訪れたことで日本でもかなり有名となったDuetですが、ぜひ聖地巡礼を兼ねて同じポーズで撮ってみるのも
楽しそう!
2.何が食べられる?おすすめのメニュー紹介!
さてさて、肝心のグルメ紹介です!
まずデュエットに来て見て欲しいのは、レジ横にずらりと並ぶ盛り沢山のケーキ。
なんと、全部手作りで作ってあるんです!!
平日や少し早めの時間帯に訪れてみると、たくさんケーキの種類があるのでぜひ行って見てくださいね。
「ナポレオンケーキ」「パブロヴァ」あたりが日本では見かけないおすすめのスイーツです!
また、モーニング・ランチとしてお勧めしたいのが「セット-Duet-」
こちらはロシアの女性が朝活や健康を意識したセットメニューです。(画像参照)
自家製のパン・自家栽培のサラダ・アボカド・半熟卵がティファニーブルーのお皿に並べられています。
インスタ映え間違いなしなので是非頼んでみてくださいね。
3.英語は通じる?便利なロシア語を伝授!

結論から言うと、「だいたい通じる」です。
若い世代のロシア人は学校で英語を学んでいるので、比較的通じることが多いです。
ただ、やっぱり現地の言葉を使うと喜ばれること間違いなし。
そこで以下にカフェで使える便利なロシア語を少しご紹介しておきます。
Duetだけでなく、他のカフェやレストランでも役立つフレーズなのでぜひチェックしておいてください!
<カフェで役立つフレーズ集>
- здравствуйте(ズドラーストヴィーチェ) こんにちは
- Извините (イズヴィニーチェ)すいません-注文時-
- Американо ,пожалуйста.(アメリカーノ パジャールスタ)アメリカーノをください
- Счёт пожалуйста.(ショート パジャールスタ)お会計お願いします。
- Спасибо, до свидания!(スパシーバ ダスヴィダーニャ)ありがとう、さようなら!
4.Wi-Fiはある?

鍵付きの『Duet』というWi-Fiがあります。
パスワードはスタッフに聞くと教えてくれるので、パスワード入力画面を店員さんに見せましょう!
また、フリーWi-Fiがあると書かれているカフェの多くはロシアのSIMカードを持っていないと利用できないものになります。
DuetではSIMカードを持っていなくても利用できるので安心!
5.カフェへの行き方は?

ウラジオストク中心部には観光地・人気カフェ・レストランのほとんどが密集しています。
なのでアクセスは比較的簡単だと思います。
ただここでひとつロシアでめちゃめちゃ役立つアプリを一つご紹介します。
その名も『Yandex Map(ヤンデックスマップ)』
これ一つで市内どこでも楽々行けてしまう便利アプリです。
『ヤンデックスマップ』の使い方についてはこちらで詳しく記載しているので参考にして下さい!
5.近隣のおすすめスポット・レストランなど

おすすめしたいのは、徒歩二、三分圏内にあるイタリアンレストラン『CRUST』です。
ここはイタリアナポリの大釜を使ってとても本格的なピザを作って提供してくれます。
中でもおすすめしたいのはこちら!!
『ハチャプリ』!(メニュー名は"ピッツァプリ")
旧ソ連諸国の一つショージア(旧グルジア共和国)の伝統的な料理で、大きな海をイメージしたチーズにポツンと一粒の光をイメージした卵が乗っかっています。
周りにあるパンを少しずつ手でちぎってチーズの海につけながら食していきます。
これがたまらなく美味しい!さらにめちゃ安い!!(350P: ¥525)
四種類のチーズを使っていて、パンの中にもカッテージチーズがたっぷり入っています。
乳製品大国のロシアだからこそ味わえる珍しいチーズも含まれています。
是非行って見てくださいね!
6.まとめ
<今回のまとめ>
- 全てがティファニーブルー!時期によって装飾が異なることも!
- おすすめはずらりと並んだ自家製ケーキ!
- 英語はだいたい通じる
- カフェへはYandex Mapが超便利!
- 近場のレストラン『CRUST』でハチャプリを食べよう!
※はじめてのロシア旅行/留学に不安がある方向けに記事を書きましたのでよければ合わせてご覧ください。